スポンサーリンク

PR 仏像の基礎知識

仏像の「脇侍」と「眷属」をやさしく解説

如来菩薩の中には、ほかのほとけを脇に従えているものがあります。

脇にいる仏像には、大きく分けて

  1. 脇侍(わきじ)
  2. 眷属(けんぞく)

の2つがあり、メンバーの数や顔ぶれはさまざま。

「脇侍」「眷属」には、どのような種類や役割があるのでしょうか?

仏像せんせい
仏像せんせい
イラストを交えながら、やさしく解説していきます。

1.脇侍(三尊像)

三尊像のイメージ

脇侍(三尊像)のイメージ

(1)脇侍とは

主役のほとけの両サイドに脇役の仏を並べた「3体セット」の仏像を、三尊像(さんそんぞう)といいます。

主役の仏像は中尊(ちゅうそん)、脇役の仏像は脇侍(わきじ)とよばれます。

三尊像の配置

中尊は主に如来、脇侍は菩薩天部などで構成されます。

脇侍には、中尊をサポートしたり中尊の力を示したりする役割があります。

仏像せんせい
仏像せんせい
脇侍は、中尊の「子分」や「マネージャー」のような存在です。

(2)脇侍の種類

A.阿弥陀三尊

脇侍の中でもっともポピュラーなのは、阿弥陀如来を中心とする阿弥陀三尊(あみださんぞん)

優しさで人びと救う聖観音と、智慧ちえの光で世界を照らす勢至菩薩が、阿弥陀如来を脇からサポートします。

阿弥陀三尊

B.釈迦三尊

釈迦如来を中心とする、釈迦三尊(しゃかさんぞん)

釈迦如来の「智慧ちえ」を受けもつ文殊菩薩と、その智慧を実践する普賢菩薩が、釈迦如来を脇からサポートします。

釈迦三尊

※文殊菩薩と普賢菩薩を脇に並べるのが釈迦三尊のポピュラーな形式ですが、ほかの組み合わせもあります。
(例.梵天帝釈天

C.薬師三尊

薬師如来を中心とする、薬師三尊(やくしさんぞん)

仏像界のお医者さまである薬師如来は、日光菩薩・月光菩薩とチームを組み、人びとの病や苦しみをやすために働きます。

薬師三尊

D.その他

以上の代表的な3種類のほかにも、次のような脇侍がいます。

【そのほかの脇侍】

(右):向かって右/(左):向かって左

仏像せんせい
仏像せんせい
これらの脇侍は、あくまで基本形。
左右が逆のものや、お寺ごとに独自の配置をしたものなど、例外も多くあります。

2.眷属

(1)眷属とは

2体のみからなる脇侍に対し、3体以上の大勢のメンバーで構成される脇役を、眷属(けんぞく)といいます。

眷属の配置例

中尊は主に如来菩薩、眷属は天部高僧などで構成されます。

眷属には、中尊とともに働いたり中尊を守ったりする役割があります。

仏像せんせい
仏像せんせい
眷属は、中尊の「家来」や「ボディーガード」のような存在です。

(2)眷属の種類

【主な眷属】

仏像せんせい
仏像せんせい
地蔵菩薩には(掌善童子と掌悪童子の)2体がつき従いますが、なぜか脇侍ではなく眷属とよばれています。

解説は、以上です。

サイト内検索

メニュー

-仏像の基礎知識

error: Content is protected !!