スポンサーリンク

PR 天部

十二神将とは | 仏像入門ドットコム

十二神将(じゅうにしんしょう)を簡単に

  • 十二神将とは、薬師如来やくしにょらいを守る12体の神さま。
  • それぞれが7000もの部下を従え、全方位をガードする。
  • よろいかぶとを身にまとい、さまざまな武具を持つ。

1.十二神将とは

十二神将(じゅうにしんしょう)とは、薬師如来やくしにょらいを守る12体の神さま。
(薬師如来の眷属

薬師如来坐像
あわせて読みたい薬師如来(お薬師さん)とは | 仏像入門ドットコム

薬師如来(やくしにょらい)を簡単に 薬師如来とは、仏像界のお医者さま。 人びとのあらゆる病や苦しみを癒いやす。 万能薬の入った「薬壺やっこ」がトレードマーク。

続きを見る

十二神将はもともとはインドの悪い鬼でしたが、お釈迦さまとの出会いによって心を改め、薬師如来を守る神さまとなりました。

薬師如来の教えを説いた『薬師経やくしきょう』によると、12体がそれぞれ7000もの部下を従えているとのこと。
“総勢 8万4000体”を率いる大軍団が、薬師如来とその教えを信じる人たちを守ります。

この十二神将の率いるチームは、主に次のようなはたらきをします。

  1. 薬師如来が人びとを救うために立てた「12の誓い」を果たす
  2. 薬師如来の住む世界の「12方位」を守る

さらに、平安時代(794~1185年)に入ると「12」という数が十二支じゅうにしと結びつき、12体のそれぞれの頭の上に干支えとの動物をのせるのが一般的となりました。

お寺のお堂の中では、薬師如来の周りをぐるりと囲んだり、一列に並んだり、両サイドに6体ずつ立ったりします。

十二神将の配置例

仏像せんせい
仏像せんせい
薬師如来の両サイドには、脇侍である日光菩薩と月光菩薩も一緒にまつられることが多いです。

12体のメンバーは甲冑に身を固め、さまざまな武具を手に持って薬師如来をガードします。

 

2.メンバー

それぞれの「名前」「持ち物」は、お経やお寺などによって異なります。

(1)毘羯羅びから/びぎゃら

毘羯羅大将立像

毘羯羅

  • 干支
    子(ねずみ)
  • 主な持ち物
    三鈷杵

(2)招杜羅しょうとら

招杜羅大将立像

招杜羅

  • 干支
    丑(うし)
  • 主な持ち物
    太刀たち

(3)真達羅しんだら

真達羅大将立像

真達羅

(4)摩虎羅まこら

摩虎羅大将立像

摩虎羅

  • 干支
    卯(うさぎ)
  • 主な持ち物
    鉞斧

(5)波夷羅はいら

波夷羅大将立像

波夷羅

  • 干支
    辰(たつ)
  • 主な持ち物
    弓矢

(6)因達羅いんだら

因達羅大将立像

因達羅

  • 干支
    巳(へび)
  • 主な持ち物
    三叉戟

(7)珊底羅さんてら

珊底羅大将立像

珊底羅

  • 干支
    午(うま)
  • 主な持ち物
    三叉戟、または「ほら貝」

(8)頞儞羅あにら

頞儞羅大将立像

頞儞羅

  • 干支
    未(ひつじ)
  • 主な持ち物

(9)安底羅あんてら

安底羅大将立像

安底羅

  • 干支
    申(さる)
  • 主な持ち物
    払子、または宝珠

(10)迷企羅めきら

迷企羅大将立像

迷企羅

  • 干支
    酉(とり)
  • 主な持ち物
    なし(独鈷杵を持つことがある)

(11)伐折羅ばさら

伐折羅大将立像

伐折羅

  • 干支
    戌(いぬ)
  • 主な持ち物
    宝剣

(12)宮毘羅くびら

宮毘羅大将立像

宮毘羅

  • 干支
    亥(いのしし)
  • 主な持ち物
    太刀たち

3.有名な像とお寺

  • 十二神将立像/慈恩寺じおんじ(山形)
  • 十二神将立像/東寺とうじ(京都)
  • 十二神将立像/興福寺こうふくじ東金堂とうこんどう(奈良)
  • 十二神将立像/新薬師寺しんやくしじ(奈良)
  • 十二神将立像/室生寺むろうじ(奈良)

台座の下に立っているレアな像

真言宗しんごんしゅうの総本山・東寺の十二神将立像は、薬師如来を支える台座のさらに下にまつられた珍しい様式。
12体が台座をぐるりと囲むように立つその光景は、薬師如来をかつぎ上げているようにも見える。

サイト内検索

メニュー

-天部

error: Content is protected !!