スポンサーリンク

PR 如来

釈迦如来(お釈迦さま)とは | 仏像入門ドットコム

釈迦如来坐像

釈迦如来

釈迦如来(しゃかにょらい)を簡単に

  • 釈迦如来とは、仏教を開いた実在の人物。
  • 「お釈迦さま」として親しまれている。
  • 衣を1枚まとっただけの、簡素な姿をしている。

1.釈迦如来(お釈迦さま)とは

釈迦如来(しゃかにょらい)とは、仏教を開いた実在の人物。
略して釈迦とよんだり、親しみを込めてお釈迦さまとよんだりします。

釈迦は、紀元前5~6世紀ごろに釈迦族しゃかぞく(インド北部の小さな国)の王子として生まれ、本名をゴーダマ・シッダールタといいます。

豪華な宮殿で不自由なく暮らしていましが、町の人が病気や老いで苦しむ姿を見て、「人はどうすれば苦しみから逃れられるのか……」と深く悩みます。
この答えを探すために、妻と子がいた釈迦は、地位も財産も捨てて29歳で出家します。

そして、長く厳しい修行の末に「さとり」(大いなる気づきの心)を得て、如来にょらいとなります。
(35歳のころ)

あわせて読みたい如来とは | 仏像入門ドットコム

続きを見る

これが仏教の始まりであり、如来となった釈迦(=釈迦如来)は、インドの各地で人びとに教えを説いて回りました。
45年間ずっとこの生活を続け、多くの人びとを幸せへと導いたのです。

釈迦の教えについては、ブッダの教えをやさしく解説にて説明しています。

熱心に活動していた釈迦も、やがて体力が衰え、80歳でこの世を去ります。

それから約千年後の6世紀ごろ、日本に仏教が伝わり、釈迦如来が仏像としてまつられるようになりました。

2.姿かたち

釈迦如来立像

釈迦如来立像

釈迦如来坐像

釈迦如来坐像

釈迦如来はすべてを捨てて出家したため、衣(納衣)を1枚まとっただけの簡素な姿で表されます。

頭のてっぺんはコブのようにふくらみ(肉髻)、髪がくるくると丸まって(螺髪)、無表情な顔つき(半眼)をしています。
(おでこには白毫がついている)

手には何も持たず、右手で施無畏印、左手で与願印を結んで、人びとに教えを説いています。
禅定印説法印降魔印などを結ぶものもある)

立っている像(正立像)、台に腰かけている像(善跏倚坐)、両足を組んで座っている像(結跏趺坐)があります。

また、釈迦如来像には、教えを説いている姿のほかにも

  • 誕生仏
    ・・・生まれてすぐの姿
  • 苦行像くぎょうぞう
    ・・・厳しい修行にはげんでいる姿
  • 涅槃仏
    ・・・亡くなるときの姿

などがあります。

3.釈迦如来のなかま

釈迦如来は、以下の仏像を脇侍や眷属として従えることがあります。

4.ご利益

5.有名な像とお寺

  • 釈迦如来像/深大寺じんだいじ(東京)
  • 釈迦如来立像[清凉寺式釈迦如来]/清凉寺せいりょうじ嵯峨釈迦堂さがしゃかどう](京都)
  • 釈迦如来坐像[飛鳥大仏]/飛鳥寺あすかでら(奈良)
  • 釈迦三尊さんぞん像/法隆寺ほうりゅうじ(奈良)
  • 釈迦如来坐像/室生寺むろうじ(奈良)

腰かけて説法をするレアな像

湧き水に囲まれた境内けいだいと“深大寺そば”で知られる「深大寺」の釈迦如来倚像は、いすに腰かけて説法をする日本では珍しいスタイル。
飛鳥あすか時代後期(白鳳はくほう時代)を代表する仏像としても有名。

清凉寺(せいりょうじ)式釈迦

“嵯峨の立ち釈迦”として知られる清凉寺の秘仏・釈迦如来立像は、釈迦が生きている間にその姿を写した像として有名。
「清凉寺式釈迦如来」とよばれ、なわを編んだような髪型が特徴。

サイト内検索

メニュー

-如来

error: Content is protected !!