スポンサーリンク

PR 明王

降三世明王とは | 仏像入門ドットコム

降三世明王立像

降三世明王

降三世明王(ごうざんぜみょうおう)を簡単に

  • 降三世明王とは、人間のもつ「3つの毒」を滅ぼす明王。
  • 踏みつけた2体の神がトレードマーク。
  • 五大明王のメンバーの一員。

1.降三世明王とは

降三世明王(ごうざんぜみょうおう)とは、人間のもつ「3つの毒」を滅ぼす明王

降三世という名前には、「3つの世界(過去・現在・未来)を征服した」という意味があります。
その名が示すように、過去・現在・未来にはびこる三毒という煩悩ぼんのう(欲望や迷いの心)を滅ぼし、人びとを苦しみから解放します。

【三毒(さんどく)】

  1. 貪(とん)
    ・・・むさぼり(必要以上に求める心)
  2. 瞋(じん)
    ・・・怒り、憎しみ
  3. 痴(ち)
    ・・・無知(真理を知らないおろかさ)

降三世明王は、ヒンドゥー教の三大神の一つである大自在天だいじざいてんと、その妻の烏摩うまを倒すために、地上におりてきました。
この2神は大日如来(宇宙を治める絶対王者)の教えに従わずに「自分たちが世界でもっともエラいのだ」と言ったため、それに怒った降三世明王に倒されたといわれています。

降三世明王は、ほかの宗教の神すら従わせる、とてもパワフルなほとけです。

仏像せんせい
仏像せんせい
大自在天と烏摩は、「三毒」のシンボルであるともいわれています。

五大明王のメンバーとして、東の方角を守る役割も担います。

2.姿かたち

降三世明王立像

降三世明王立像

大自在天・烏摩

大自在天(右)と烏摩(左)

4つの顔8本の腕をもつ、四面八臂(しめんはっぴ)の姿が一般的です。
(顔が3つの像や、腕が4本の像もある)

菩薩と同様、肩から斜めに条帛をかけ、瓔珞臂釧などのアクセサリーを身につけています。
腰に巻きつけたスカートのようなものは、虎皮裙こひくんとよばれるトラの皮からつくられた布。

前後左右にある4つの顔は、いずれも怒りに満ちた忿怒相
正面の顔のおでこには、第三の目がついています。

(8本の手のうち)真ん中2本の手は降三世印を結び、そのほかの手は羂索金剛鈴宝剣宝戟弓矢・ヘビなどを持ちます。

左足で大自在天、右足で烏摩を踏みつけます。

単独でまつられることは少なく、通常は五大明王のうちの1体としてまつられます。

仏像せんせい
仏像せんせい
ほかの明王たちと見分けるポイントは、独特な形をした降三世印と、両足で踏みつけた大自在天・烏摩

3.降三世明王のなかま

(1)五大明王

(先ほど書いたように)降三世明王は、五大明王(ごだいみょうおう)とよばれる、5体セットの明王のメンバーの一員です。

五大明王には、降三世明王のほかに以下のメンバーがいます。

天台宗てんだいしゅう密教みっきょう坐禅ざぜんなどを融合した仏教の宗派)系のお寺では、金剛夜叉明王の代わりに烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)がまつられます。

五大明王
あわせて読みたい五大明王とは | 仏像入門ドットコム

五大明王(ごだいみょうおう)を簡単に 五大明王とは、不動ふどう明王を中心とする5体セットの明王。 みんなが一丸となって「ひねくれ者」を力ずくで導く。 五智如来ごちにょらいの生まれ変わりでもある。

続きを見る

(2)そのほかの仲間

降三世明王は、金剛界の五智如来のメンバーである

化身けしん(生まれ変わり)とされています。

4.ご利益

メンタル強化

5.有名な像とお寺

  • 降三世明王立像/明通寺みょうつうじ(福井)
  • 五大明王のうち降三世明王立像/大覚寺だいかくじ霊宝館れいほうかん(京都)
  • 五大明王のうち降三世明王立像/醍醐寺だいごじ(京都)
  • 立体曼荼羅りったいまんだらのうち降三世明王立像/東寺とうじ(京都)
  • 降三世明王坐像/金剛寺こんごうじ(大阪府河内長野市天野)

座っているレアな像

弘法大師空海の修業の聖地といわれる「金剛寺」の降三世明王坐像は、足を組んで座る珍しいスタイル。
さらに、降三世明王でありながら降三世印を結ばず、大自在天・烏摩も踏みつけていない。

サイト内検索

メニュー

-明王

error: Content is protected !!