スポンサーリンク

PR 菩薩

馬頭観音とは | 仏像入門ドットコム

馬頭観音菩薩立像

馬頭観音

馬頭観音(ばとうかんのん)を簡単に

  • 馬頭観音とは、頭に「馬の顔」をのせた観音さま。
  • 怒った顔をし、人びとの迷いの心を食べつくす。
  • 六観音のメンバーの一員。

1.馬頭観音とは

馬頭観音(ばとうかんのん)とは、頭に「馬の顔」をのせた観音さま
菩薩でありながら怒った顔をしているため、馬頭明王(ばとうみょうおう)ともよばれます。

馬頭観音は、馬が草をむしゃむしゃと食べるように、煩悩や災いを食べつくすといわれています。

煩悩(ぼんのう)とは

人びとの苦しみの原因となる、欲望や迷いの心。
「激しい体の欲求」「憎しみ」「後悔」など、108種類あるといわれている。

体や心を苦しめる強力な煩悩から人びとを解放するには、優しい表情では太刀たち打ちできません。
そこで、怒った顔をした馬頭観音が生み出されたのです。

馬頭観音には、畜生道(ちくしょうどう)という動物たちの住む世界(六道の一つ)を守る役割もあります。
最近では馬頭観音がまつられている動物霊園も多く、動物・ペットを供養してくれると信じられています。

また、交通手段が発達していない昔は、馬は大切な乗り物であったため、交通安全のご利益があるともいわれています。

仏像せんせい
仏像せんせい
昔は旅先で亡くなった馬を供養するために、道ばたに馬頭観音の石仏せきぶつが建てられ、今でも日本各地に残っています。

2.姿かたち

馬頭観音菩薩立像

馬頭観音菩薩立像

菩薩の中で唯一、明王のような恐ろしい格好をしています。
3つの顔8本の腕をもつ、三面八臂(さんめんはっぴ)の姿が一般的です。

髪は逆立ち(炎髪)、顔は怒りに満ちた忿怒相
おでこには、第三の目がついています。

(8本の手のうち)真ん中2本の手は馬口印を結び、そのほかの手は法輪数珠宝剣宝棒鉞斧などを持ちます。

立っている像(正立像)と、座っている像(坐像)があります。

3.馬頭観音のなかま

馬頭観音は、六観音(ろくかんのん)とよばれる、6体セットの観音菩薩のメンバーの一員です。

六観音には、馬頭観音のほかに以下のメンバーがいます。

天台宗てんだいしゅう密教みっきょう坐禅ざぜんなどを融合した仏教の宗派)系のお寺では、准胝観音の代わりに不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)がまつられます。

あわせて読みたい六観音とは | 仏像入門ドットコム

六観音(ろくかんのん)を簡単に 六観音とは、観音さまが変身する6つの姿のこと。 多くの顔や腕をもつ、超人的な姿かたちをしている。 「六道ろくどう」という苦しみの世界を管理する。

続きを見る

4.ご利益

5.有名な像とお寺

  • 馬頭観音菩薩坐像/輪王寺りんのうじ(栃木)
  • 馬頭観音菩薩立像/豊財院ぶざいいん(石川)
  • 馬頭観音菩薩坐像/中山寺なかやまでら(福井)
  • 馬頭観音菩薩立像/浄瑠璃寺じょうるりじ(京都)
  • 馬頭観音菩薩立像/観世音寺かんぜおんじ(福岡)

日本一ビッグな馬頭観音像

九州を代表する古寺として知られる「観世音寺」の馬頭観音立像(像高5メートル)は、日本最大の馬頭観音像として有名。
この像の脇には、同じく丈六サイズを超える十一面観音像・不空羂索観音像がまつられており、3体が圧倒的な存在感を放つ。

サイト内検索

メニュー

-菩薩

error: Content is protected !!