スポンサーリンク

PR 天部

妙見菩薩(妙見さん)とは | 仏像入門ドットコム

妙見菩薩立像

妙見菩薩

妙見菩薩(みょうけんぼさつ)を簡単に

  • 妙見菩薩とは、「北極星」が神さまとなって現れたもの。
  • すぐれた視力をもち、眼病平癒をはじめとする多くのご利益をもたらす。
  • 童女どうにょ形(少女の姿)・能勢のせ形(武士の姿)の2つのタイプがある。

1.妙見菩薩(妙見さん)とは

妙見菩薩(みょうけんぼさつ)とは、「北極星」が神さまとなって現れたもの。
名前に菩薩とありますが、天部グループに属します。

妙見さん妙見さまとして親しまれ、妙見大菩薩(みょうけんだいぼさつ)北辰菩薩(ほくしんぼさつ)ともよばれます。

真北の空にきらめく北極星は、地球から見るといつも同じ場所で輝いているため、古くから北の方位を教えてくれる大切な星とされてきました。

とくに古代中国においては、太陽・月・星の動きは神秘的なものとされ、その中心にある北極星を「星の王」としてあがめていました。

この中国の思想の影響を受け、日本では「菩薩」の名がついた北極星の神さま・妙見菩薩が生まれます。

妙見という名前には「すぐれた視力」という意味があり、妙見菩薩を主役とした密教の儀式「妙見法(みょうけんほう)では、眼病平癒が祈願されてきました。

密教(みっきょう)とは

仏教とヒンドゥー教が融合して生まれた、不思議な宗教。
真言しんごん」とよばれる呪文や、「護摩ごま」とよばれる火をたく儀式などが特徴。
大日如来と一体になることによって、人は生きたままほとけになれると説いている(即身成仏そくしんじょうぶつ)。

また、天皇や政府からは、国家を守るほとけとして信じられるようになります。

仏像せんせい
仏像せんせい
妙見菩薩への信仰が広まるにつれて、そのほかの多くのご利益も人びとに知れ渡りました。
 

武士には戦勝祈願の仏として、庶民には開運・商売繁盛・縁結び・五穀豊穣・航海安全などをもたらす神として、あがめられるようになります。

さらに、日蓮宗にちれんしゅう(『法華経ほけきょう』をよりどころとする仏教の宗派)においては、学問の神さまとしてお坊さんの学校にまつられてきました。

加えて、江戸時代(1603~1868年)には劇作家・近松門左衛門ちかまつもんざえもんらから芸能の神さまとして信仰され、今でも芸能人やクリエイターなどから人気を集めています。

2.姿かたち

妙見菩薩像にはさまざまな形式がありますが、中でも

  1. 童女(どうにょ)形
    ・・・少女の姿をした像
  2. 能勢(のせ)形
    ・・・武士の姿をした像

の2つのタイプが広く知られています。

(1)童女形

妙見菩薩立像

妙見菩薩立像

古いタイプの像

貴人服をまとった少女の姿で表され、その姿かたちは吉祥天に似ています。

宝剣宝珠などを手に持ち、カメまたはの背中に乗ります(正立像)。

仏像せんせい
仏像せんせい
玄武げんぶとよばれる、カメとヘビが合体したような動物に乗る像もあります。

(2)能勢形

平安時代後期以降の像

甲冑に身を固めた、武士の姿で表されます。

すべてを見通すような鋭い目つきをし、右手に持ったを頭上にかざしながら、左手で刀印を結びます。

立っている像(正立像)は無く、岩座の上に座っている像(坐像)が多く見られます。

3.妙見菩薩のなかま

妙見菩薩は、

などの化身けしん(生まれ変わり)とされています。

4.ご利益

5.有名な像とお寺

  • 妙見菩薩立像および妙見菩薩坐像/円泉寺えんせんじ(埼玉県飯能市)
  • 妙見菩薩立像[わし妙見大菩薩]/長國寺ちょうこくじ(東京)
  • 妙見菩薩坐像/能勢妙見山のせみょうけんざん(大阪)
  • 妙見菩薩坐像/本瀧寺ほんたきじ(大阪)
  • 妙見菩薩立像/法輪寺ほうりんじ(奈良県生駒郡)

ワシに乗っているレアな像

“浅草とりの市”の発祥地として知られる「長國寺」の秘仏・妙見菩薩立像は、ワシの背中に乗っている珍しいスタイル。
この像は「鷲妙見大菩薩」とよばれ、毎年11月の酉の日に合わせて公開される。

サイト内検索

メニュー

-天部

error: Content is protected !!