スポンサーリンク

PR 天部

韋駄天とは | 仏像入門ドットコム

韋駄天(いだてん)を簡単に

  • 韋駄天とは、ずばぬけて足が速い神さま。
  • 釈迦しゃかさまの骨を盗んだ鬼を、猛ダッシュでつかまえた。
  • 「食の神」「戦いの神」としても知られる。

1.韋駄天とは

韋駄天(いだてん)とは、ずばぬけて足が速い神さま。

もともとはシヴァ神(インドの破壊の神さま)の子であり、のちに仏教の守り神である天部となります。

お釈迦さまが亡くなったとき、捷疾鬼しょうしつきとよばれる足の速い鬼が、仏舎利ぶっしゃり(釈迦の骨)を盗んで逃げました。
捷疾鬼は神々の住む山の頂上まで逃走しますが、韋駄天は132万キロメートルもの距離を猛ダッシュし、その鬼をつかまえて仏舎利を取り返したそうです。

このことから、韋駄天は足が速いことで有名になり、ずばぬけて足が速いことを意味する韋駄天走り(いだてんばしり)という言葉が生まれました。
また、お釈迦さまのために走り回って食べ物を集めていたことから、ご馳走(ごちそう)の語源ともなっています。

仏像せんせい
仏像せんせい
禅宗ぜんしゅう坐禅ざぜんによって心を落ち着かせる教え)のお寺では、食の神として台所や食堂にまつられることがあります。

韋駄天は四天王のメンバーである増長天の部下であり、戦いの神としても知られています。

さらに、足の速い韋駄天は、現代人にとっての“足”である「自動車」「バイク」などの交通安全を祈願されたり、アスリートから人気を集めたりしています。

2.姿かたち

甲冑に身を固めた、武将の姿で表されます。

胸の前で合掌し、その両腕の上に宝剣または宝棒を水平に横たえます。

頭の後ろで円光が輝いているものもあり、立っている像(正立像)が一般的です。

3.韋駄天のなかま

(先ほど書いたように)韋駄天は、四天王のメンバーである

につかえます。

また、韋駄天には、以下の家族がいます。

4.ご利益

5.有名な像とお寺

  • 韋駄天立像/宝林寺ほうりんじ(群馬県邑楽郡)
  • 韋駄天立像/乙津寺おっしんじ鏡島弘法かがしまこうぼう](岐阜)
  • 韋駄天立像/泉涌寺せんにゅうじ(京都)
  • 韋駄天立像/萬福寺まんぷくじ(京都府宇治市)
  • 韋駄天立像/鶴林寺かくりんじ(兵庫)

二足のわらじを履く韋駄天

聖徳太子ゆかりの寺である「鶴林寺」の秘仏・韋駄天立像は、本来は持国天としてまつられていた。
ところが、江戸時代の書物『播州名所巡覧図絵ばんしゅうめいしょじゅんらんずえ』には韋駄天として紹介されており、それからは韋駄天も担当するようになった。

サイト内検索

メニュー

-天部

error: Content is protected !!