四天王(してんのう)を簡単に
- 四天王とは、仏教の世界の四方を守るガードマン。
- 神々の王である「帝釈天」につかえる。
- お寺のお堂の四隅にまつられ、如来や菩薩を守る。
1.四天王とは
四天王(してんのう)とは、仏教の世界の四方を守る4体のガードマン。
仏教の世界の中心には「須弥山」とよばれる巨大な山がそびえ立ち、そこには如来や菩薩を守る神々が住んでいます。
四天王はこの山の中腹に住み、神々の王である帝釈天の家来として働きます。
四天王のメンバーと役割は、以下のとおり。
(各リンク先で、詳細を解説)
【四天王のメンバー】
- 持国天(じこくてん)
・・・「東」の方角を守る神さま。国を平和にする。 - 増長天(ぞうちょうてん)
・・・「南」の方角を守る神さま。五穀豊穣をもたらす。 - 広目天(こうもくてん)
・・・「西」の方角を守る神さま。人びとに智慧を授ける。 - 多聞天(たもんてん)
・・・「北」の方角を守る神さま。四天王のリーダー格。
仏像せんせい
四天王は、もともとはインドの神さまでしたが、のちに釈迦如来から「仏教界のガードマン」という役割を与えられたのです。
お寺のお堂の中での配置は決まっており、4体がそれぞれ東西南北に並んで本尊(如来や菩薩)を守ります。
2.有名な像とお寺
- 四天王立像/海住山寺(京都)
- 立体曼荼羅のうち四天王立像/東寺(京都)
- 四天王立像/當麻寺(奈良)
- 四天王立像/唐招提寺(奈良)
- 四天王立像/東大寺・戒壇堂(奈良)
- 四天王立像/法隆寺・金堂(奈良)