持国天(じこくてん)を簡単に
- 持国天とは、仏教の守り神である「四天王」のメンバー。
- 国の平和を守る役割を担う。
- よろいかぶとを身にまとい、剣を持つ。
1.持国天とは
持国天(じこくてん)とは、仏教の守り神である「四天王」のメンバーの一員。
四天王は須弥山とよばれる神々の住む山に集結し、4体のメンバーがその周囲を守ります。
【四天王のメンバー】
- 持国天
・・・「東」の方角を守る。 - 増長天(ぞうちょうてん)
・・・「南」の方角を守る。 - 広目天(こうもくてん)
・・・「西」の方角を守る。 - 多聞天(たもんてん)
・・・「北」の方角を守る。
あわせて読みたい四天王とは | 仏像入門ドットコム
四天王(してんのう)を簡単に 四天王とは、仏教の世界の四方を守るガードマン。 神々の王である「帝釈天たいしゃくてん」につかえる。 お寺のお堂の四隅にまつられ、如来にょらいや菩薩ぼさつを守る。
続きを見る
四天王のメンバーの一員である持国天の主な役割は、国の平和を守ること。
持国という名前には「国を支える」という意味があり、(その名のとおり)人びとが穏やかに暮らせるように争いや飢えなどから国を守ります。
お寺のお堂の中では東または東南にまつられ、ほかの3体のメンバーとともに如来や菩薩をガードします。
2.姿かたち
武将のように甲冑に身を固め、敵をにらみつけるような忿怒相をしています。
宝剣または三叉戟を手に持ち、悪を追いはらいます。
宝珠や金剛杵を持つ像もあります。
両足で邪鬼を踏みつけています。
3.ご利益
4.有名な像とお寺
- 四天王立像/海住山寺(京都)
- 立体曼荼羅のうち四天王立像/東寺(京都)
- 四天王立像/當麻寺(奈良)
- 四天王立像/唐招提寺(奈良)
- 四天王立像/東大寺・戒壇堂(奈良)
- 四天王立像/法隆寺・金堂(奈良)