スポンサーリンク

Shota Sanuki

本サイトの管理人です。好きな仏像は、金剛界の大日如来。

仏像の基礎知識

仏像の見分け方をシンプルにわかりやすく解説

2025/8/24  

仏像の知識がなくても、仏像との出会いを楽しんだり、仏ほとけさまを感じたりできるもの。

三尊像のイメージ

仏像の楽しみ方

おうちで仏像を楽しむ方法

2025/8/24  

「仏像めぐりをしたいけど、なかなか休みが取れない」 「疲れているから、遠出したくない」 など、仏像を見に行くのを諦めている人も多いと思いますが……

参拝する女性

仏像の基礎知識

お寺と神社の参拝方法をステップごとに解説

2024/5/18  

日本の伝統文化を感じられるスポットとして定番の、お寺と神社。 雰囲気は似ていますが、おじぎの仕方が違ったり、合掌したり手をたたいたり……と、お寺と神社では作法が異なります。

祈る女性

仏像の基礎知識

仏像を拝観するときのマナー

2024/5/19  

仏像は本来、拝おがむためにつくられた神聖なもの。 一方、彫刻作品として素晴らしいものや、歴史的価値が高いものも多いため、「美しい仏像をじっくりと見てみたい」と思うのも自然なことです。

千仏光

仏像の楽しみ方

仏像に会いに行こう!仏像鑑賞の楽しみ方

2025/3/7  

仏像を見たいと思ったら、どこに行けば会えるのでしょうか?

弘法大師坐像

そのほかの仏像

弘法大師空海とは | 仏像入門ドットコム

2025/6/22  

弘法大師空海(こうぼうだいしくうかい)を簡単に 弘法大師空海とは、日本に「密教みっきょう」をもたらした偉大なお坊さん。 密教修行のための道場として、金剛峯寺こんごうぶじを開く。 土木工事・教育・文学な ...

鑑真和上坐像

そのほかの仏像

鑑真和上とは | 仏像入門ドットコム

2025/5/31  

鑑真和上(がんじんわじょう)を簡単に 鑑真和上とは、日本に「戒律かいりつ」を伝えた中国出身のお坊さん。 何度も航海に失敗しながら、いのちがけで日本へたどり着く。 唐招提寺とうしょうだいじを建て、すぐれ ...

聖徳太子立像

そのほかの仏像

聖徳太子とは | 仏像入門ドットコム

2024/5/17  

聖徳太子(しょうとくたいし)を簡単に 聖徳太子とは、日本に仏教を広めた偉大な政治家。 「十七条憲法じゅうしちじょうけんぽう」を定め、平和な国づくりを進めた。 日本の文化の発展にも貢献し、多くの伝説を残 ...

羅漢

そのほかの仏像

羅漢(阿羅漢)とは | 仏像入門ドットコム

2025/5/31  

羅漢(らかん)を簡単に 羅漢とは、「さとり」のレベルに達した釈迦しゃかの弟子たち。 仏教を広めるのに大きく貢献した。 「十大弟子じゅうだいでし」「十六羅漢じゅうろくらかん」「五百羅漢ごひゃくらかん」の ...

十大弟子

そのほかの仏像

十大弟子とは | 仏像入門ドットコム

2025/5/31  

十大弟子(じゅうだいでし)を簡単に 十大弟子とは、お釈迦しゃかさまの弟子の中でとくに優秀な10人。 釈迦から頼りにされ、いつも説法せっぽうを聞いていた。 「智慧ちえ第一」「神通じんつう第一」といふうに ...

error: Content is protected !!