スポンサーリンク

Shota Sanuki

本サイトの管理人です。好きな仏像は、金剛界の大日如来。

宝生如来坐像

如来

宝生如来とは | 仏像入門ドットコム

2025/3/8  

宝生如来(ほうしょうにょらい)を簡単に 宝生如来とは、「金剛界こんごうかい」という仏ほとけの世界の南側に住む如来。 人びとの願いにそって、あらゆる宝物を授ける。 五智ごち如来のメンバーの一員。

阿閦如来坐像

如来

阿閦如来(アシュク如来)とは | 仏像入門ドットコム

2025/3/8  

阿閦如来(あしゅくにょらい)を簡単に 阿閦如来とは、「金剛界こんごうかい」という仏ほとけの世界の東側に住む如来。 何事にも動じない強い心を人びとに授ける。 五智ごち如来のメンバーの一員。

クエスチョンマーク

仏像の基礎知識

仏像は何でできているのか?素材とつくり方をイラストで解説

2025/5/31  

一見、肌合いが同じと思える仏像たちも、じつは、材料やつくり方にはそれぞれ違いがあります。

不動明王坐像

仏像の基礎知識

仏像の時代ごとの特徴をやさしく解説

2025/6/2  

日本でまだ巨大な古墳こふんがつくられていた6世紀に、朝鮮半島から伝わった仏像。 その姿かたちは、社会や人びとのニーズに応じて、時代とともに変化してきました。

タイの仏坐像

仏像の基礎知識

外国の仏像の特徴をイラストで解説 ~国によって違うその姿

2024/8/31  

仏教の広まりとともにインドで生まれ、中国・朝鮮半島を渡って日本へたどり着いた仏像。 その姿かたちは、国によってそれぞれ特色があります。

クエスチョンマーク

仏像の基礎知識

仏像の大きさには決まりがあった!そのサイズや基準とは

2025/5/31  

見上げるほど巨大なものから、手のひらサイズのものまで、仏像の大きさには驚くほどのバリエーションがあります。 じつは、これらの大きさは勝手に決められているのではなく、あるルールをもとに定められています。

クエスチョンマーク

仏像の基礎知識

仏像や大仏は誰がつくったのか?有名な仏師と代表作

2025/5/31  

仏像や大仏をつくった「仏師ぶっし」とよばれる人たちについて、やさしく解説します。 有名な仏師と代表作も紹介。

クエスチョンマーク

仏像の基礎知識

秘仏とは何か?なぜ隠すのか

2025/6/21  

お寺にまつられている仏像の中でも、限られた日にしか会うことのできない「秘仏ひぶつ」。 仏像は本来、拝おがむためにつくられたものですが、なぜ秘仏があるのでしょうか?

クエスチョンマーク

仏像の基礎知識

仏像とはそもそも何か?起源やつくられた理由をやさしく解説

2024/10/22  

「仏像とお釈迦しゃかさまは違うの?」 「何のためにつくられたの?」 私たちがお寺でよく目にする仏像。 その正体は、いったい何なのでしょうか?

クエスチョンマーク

仏像の基礎知識

「神」と「仏」の違いをイラストでやさしく解説

2025/8/9  

初詣、七五三、神社・お寺の縁日、秋祭り、すす払い…… 日本には季節ごとにさまざまな行事があり、神さまや仏ほとけさまに幸せを願ったり、地域の人たちが集まってお祭りを行ったりします。

error: Content is protected !!