スポンサーリンク

PR 天部

風神・雷神とは | 仏像入門ドットコム

風神雷神像

風神と雷神

風神・雷神(ふうじん・らいじん)を簡単に

  • 風神・雷神とは、「恵みの風と雨」をもたらす神さま。
  • 仏教の守り神としてペアでまつられる。
  • 鬼の姿をし、雲に乗って空を飛びまわる。

1.風神・雷神とは

風神・雷神(ふうじん・らいじん)とは、「恵みの風と雨」をもたらす神さま。

もともとは古代インドの神さまであり、風と雷をつかさどる神として信仰されていました。

日本では仏教の守り神である天部とされ、恵みの風と雨をもたらすといわれています。

(1)風神とは

日本の風神は、かつてはすさまじい風を吹かせて災害をもたらす「悪い神」として、人びとから恐れられていました。

のちに恵みの風と雨をもたらす神さまへと生まれ変わり、仏教の守り神として悪を追いはらう役割も担うようになります。

日本各地に残る風祭り(かざまつり)という伝統行事では、地域の人たちが町なかや神社に集まり、風神の怒りをしずめて豊作を祈ります。

(2)雷神とは

日本の雷神も、かつては雷を落として災いをもたらす「悪い霊」として、人びとから恐れられていました。

雷さまともよばれ、「地上におりてきて人間のヘソを取る」と言い伝えられてきました。
また、雷獣らいじゅうとよばれる妖怪(キツネに似ている)が雷と一緒に落ちてくるという伝説もあります。

雷神はのちに恵みの雨をもたらす神さまへと生まれ変わり、風神とともにまつられるようになりました。

(3)風神雷神図

風神雷神図

風神雷神図

風神・雷神は、仏像よりも絵画のほうがよく知られています。

風神・雷神が描かれた絵画を風神雷神図(ふうじんらいじんず)といい、中でも建仁寺けんにんじの国宝『風神雷神図屏風びょうぶ』が有名です。

この屏風には天空に突然現れた2神の姿がダイナミックに描かれており、東京2020オリンピック・パラリンピックの記念500円硬貨のデザインにもなっています。

2.姿かたち

風神と雷神のペアでまつられます。

それぞれの立ち位置(左右どちらに並ぶか)は、お寺によって異なります。

(1)風神像

風神像

風神像

とがった耳・つり上がった目・2本のきばをもつ、鬼の姿で表されます。

(自ら吹かせた風のせいなのか)髪は大きく乱れ、天衣を身にまといます。

風を吹き出す風袋かざぶくろをかつぎ、これによって風と雨をもたらします。

岩座雲座が合体したような乗り物に乗り、空を飛びまわります。

(2)雷神像

雷神像

雷神像

風神と同じく鬼の姿で表され、服装や乗り物もほぼ同じです。

自ら起こした雷のせいなのか、髪は大きく逆立っています(炎髪)。

小さな太鼓の連なった連鼓れんつづみを背負い、両手に持つバチでたたいて雷を起こします。

仏像せんせい
仏像せんせい
昔の人びとは人間の力を超えた自然現象を「鬼」や「霊」などの仕業しわざであると考えていたため、風神・雷神像も鬼の姿をしているのです。

3.風神・雷神のなかま

風神・雷神は、千手観音眷属である

の追加メンバーとなることがあります。

この風神・雷神を含めた30体を、風雷二十八部衆(ふうらいにじゅうはちぶしゅう)といいます。

4.ご利益

5.有名な像とお寺

  • 風神・雷神像/輪王寺りんのうじ(栃木)
  • 風神・雷神像/浅草寺せんそうじ(東京)
  • 風神・雷神像/三十三間堂さんじゅうさんげんどう(京都)

サイト内検索

メニュー

-天部

error: Content is protected !!