スポンサーリンク

Shota Sanuki

本サイトの管理人です。好きな仏像は、金剛界の大日如来。

涅槃仏

如来

涅槃仏(涅槃像)とは | 仏像入門ドットコム

2025/3/6  

涅槃仏(ねはんぶつ)を簡単に 涅槃仏とは、お釈迦しゃかさまが亡くなるときの姿を表した仏像。 右手で頭を支え、横たわっている。 主に東南アジアの仏教寺院で見られる。

誕生仏と花祭り

如来

誕生仏とは | 仏像入門ドットコム

2024/6/4  

誕生仏(たんじょうぶつ)を簡単に 誕生仏とは、お釈迦しゃかさまが生まれたときの姿を表した仏像。 右手で天、左手で地をさしている。 釈迦の誕生を祝う「花祭り」に登場する。

釈迦如来坐像

如来

釈迦如来(お釈迦さま)とは | 仏像入門ドットコム

2025/8/31  

釈迦如来(しゃかにょらい)を簡単に 釈迦如来とは、仏教を開いた実在の人物。 「お釈迦さま」として親しまれている。 衣を1枚まとっただけの、簡素な姿をしている。

法輪

仏像の基礎知識

仏像の持ち物(33種)をイラストで解説

2025/8/30  

仏像の持ち物のことを持物(じもつ/じぶつ)といい、その一つひとつには重要な意味が込められています。 これらの持物の種類とはたらきについて、イラストを交えながら、やさしく解説していきます。 「千手観音の ...

印相

仏像の基礎知識

仏像の手のポーズ(印相・手印)をイラストで解説

2025/8/28  

仏像の手に注目すると、さまざまなポーズをしているのがわかります。 手のひらを見せているもの、指で輪っかをつくったもの、指をにぎっているもの……など。

条帛

仏像の基礎知識

仏像の服装(衣装と装飾品)をイラストで解説

2025/8/24  

衣を1枚まとっただけのもの、豪華なアクセサリーを身につけたもの、よろいかぶとに身を固めたもの…… 仏像の服装にはさまざまな種類があり、それぞれの性格が表れています。

輪王坐

仏像の基礎知識

仏像の姿勢(立ち方・座り方)をイラストで解説

2025/5/31  

仏像の姿勢には、大きく分けて の4種類があります。

三尊像のイメージ

仏像の基礎知識

仏像の「脇侍」と「眷属」をやさしく解説

2025/5/31  

如来や菩薩の中には、ほかの仏ほとけを脇に従えているものがあります。

岩座

仏像の基礎知識

仏像の乗り物(台座)をイラストで解説

2025/8/30  

仏像の足もとに注目すると、さまざまな物に乗っているのがわかります。 大きく開いた花、ゴツゴツした岩、鳥やゾウなどの動物……など。

二重円光

仏像の基礎知識

仏像の光背(後光)をイラストで解説

2025/8/30  

人びとを導く偉大な仏ほとけたちは、神秘的でまばゆいオーラを放っています。 このオーラを目に見える形で表したものを、「光背(こうはい)」または「後光(ごこう)」といいます。

error: Content is protected !!