スポンサーリンク

PR 天部

布袋尊(布袋様)とは | 仏像入門ドットコム

布袋尊立像

布袋尊

布袋尊(ほていそん)を簡単に

  • 布袋尊とは、人びとに幸せを分け与える福の神。
  • さまざまな恵みの入った「頭陀袋ずだぶくろ」がトレードマーク。
  • 七福神のメンバーの一員。

1.布袋尊(布袋様)とは

布袋尊(ほていそん)とは、人びとに幸せを分け与える福の神。
七福神のうちの布袋様として親しまれています。

布袋尊は、中国のとう時代(618~907年)に実在した契此(かいし)という名のお坊さんがモデルになっています。
(布袋という名前は、契此がいつも大きな布の袋をかついでいたことに由来)

生涯にわたって中国の各地を放浪していた契此は、いつもニコニコした笑顔で人びとに接する、心豊かで楽天的な人物であったそうです。
布施ふせ(仏教の信者がお坊さんにお金や品物を提供すること)でもらった生活必需品を大きな袋に入れて持ち歩き、必要な人に分け与えていたと言い伝えられています。

契此には未来のできごとや天気を予知するという不思議な能力もあり、最後は仙人(=布袋尊)になったそうです。

布袋尊はのちに日本に伝わり、江戸時代(1603~1868年)以降、七福神のメンバーに名を連ねるようになります。

いかにも楽しそうで幸福オーラに満ちた布袋尊は、福徳円満ふくとくえんまん(幸せいっぱいで、心もお金も豊かであること)の神さまとして、今でも大きな人気を集めています。

仏像せんせい
仏像せんせい
布袋尊がいつもニコニコ笑っていられるのは、人に恵みを分け与えるという広い心をもっているため。
モノの豊かさだけでなく「心の豊かさ」も大切であると、私たちに教えてくれています。

2.姿かたち

布袋尊立像

布袋尊立像

布袋尊はお坊さんをモデルとしているため、頭をそり、(ゆったりとした)袈裟けさを身にまといます。

耳たぶは大きく(福耳ふくみみ)、おなかは力士のように丸くふくらんでいます(太鼓腹たいこばら)。

トレードマークである頭陀袋ずだぶくろをかつぎ、中国風のうちわを手に持ちます。
(うちわを持たずに手をひざの上に置いたり、前方を指さしたりしている像もある)

仏像せんせい
仏像せんせい
頭陀袋は心の広さから堪忍袋かんにんぶくろ ともよばれ、この中には生活必需品だけでなく「人びとに分け与える幸せ」も入っているといわれています。

立っている像(立像)と、座っている像(坐像)があります。

3.布袋尊のなかま

(1)七福神

(先ほど書いたように)布袋尊は、福の神として知られる七福神(しちふくじん)のメンバーの一員です。

七福神には、布袋尊のほかに以下のメンバーがいます。

七福神
あわせて読みたい七福神とは | 仏像入門ドットコム

七福神(しちふくじん)を簡単に 七福神とは、7つの幸せをもたらす「おめでたい神さまたち」。 海のかなたから宝船たからぶねに乗ってやってくる。 「七福神めぐり」という風習が、今でも盛んに行われている。

続きを見る

(2)そのほかの仲間

布袋尊は、はるか遠い未来に

に生まれ変わってこの世におりてくるとされています。

4.ご利益

福徳円満ふくとくえんまん(幸せいっぱいで、心もお金も豊かであること)というオールマイティーな恵みをもたらす布袋尊には、

などのご利益があるといわれています。

5.有名な像とお寺

  • 布袋尊坐像[ひぐらしの布袋]/修性院しゅしょういん(東京)
  • 布袋尊立像/浄智寺じょうちじ(神奈川)
  • 布袋尊坐像/萬福寺まんぷくじ(京都府宇治市)
  • 布袋尊坐像[ちち布袋尊]/四天王寺してんのうじ(大阪)
  • 布袋尊坐像/護国寺ごこくじ(兵庫)

授乳のご利益のある布袋さん

大阪の中心地に広大な境内けいだいをもつ「四天王寺」の布袋堂には、かつて聖徳太子しょうとくたいし乳母うば(母の代わりに子育てをする女性)が住んでいたという。
そのため、このお堂にまつられている布袋尊坐像は「乳布袋尊」とよばれ、授乳のご利益をもたらしたり、乳がん・乳腺症にゅうせんしょうなどの病気の悩みを聞いたりするとされている。

サイト内検索

メニュー

-天部

error: Content is protected !!